名品図鑑 -Vol.1-

Photo:Yamauchi / Edit:Kodama
CollectとSavil、そしてCOLLECT STORE(オンライン)のスタッフが
好きなアイテムを自由に紹介していく新連載「名品図鑑」。
記念すべき第一回目には、おなじみの店頭スタッフ4名が登場!
最近買ったモノから、長年愛用しているモノまで、
広く、深く語ります。
数多くのブランドやアイテムを知り尽くしたスタッフ達が
思わず“偏愛”してしまったアイテムとは?
ぜひ愉しみながらご覧ください!
宮崎の短い秋
Sasaki / Store Manager
やっと宮崎も涼しい季節になってきましたね。
秋といえばさんま、栗、さつまいも、きのこ類と
美味しい食材が盛り沢山。
歳を重ねるにつれて食べることが楽しみになって、
次の休日は何を食べようと考える時間が至福の時です。
特に自分はカレーとパンが好きで、常に新しいお店を新規開拓中。
お勧めのお店があったら教えてください!
-

CIOTA / スビンコットン ムラ糸バックサテン ベイカーパンツ Black
5年目のスタメン。
CollectでCIOTAの取り扱いがスタートしたファーストシーズン(約5年前)に購入しました。スビンコットンを使用しているため上品な光沢があり、心地良い肌触りでついつい手に取ってしまうパンツ。
仕事の日はもちろん、休日に海や公園にとシーン・場所を選ばずに履いています。着用する頻度が多すぎて、チャコールみたいな色味に色落ちしてしまったので、愛知県の山勝染工さんで黒染めしてもらい復活しました。(※黒染めが気になる方はCollectまでお問い合わせください。)かなり履き込んでいるため買った時よりも生地感がくたっとなってしまいましたが、どんどん愛着が湧いてきて5年目の今でも着用頻度の高い1軍のパンツです。
これからも晴れの日も雨の日もガシガシ履いて、軍パンらしく生地の変化を楽しんでいきたいと思っています。 -

kearny / dearie – Clear Yellow / lens Clear
新しい相棒。
このkearnyのdearieは最初にBlackを買って、後々Clear Yellowも買い足しました。現代芸術家のトム・サックスがクリアフレームのメガネをよくかけていて、「この感じカッコイイな」と影響を受けて買いました。アーティストやミュージシャンの方が着用しているアイテムは自然と目が行って影響されちゃいます。dearieの特徴といえばセルロイドの素材で作成されているということ。セルロイドは耐久性が高いため、ガシガシ使いたい方にはお勧めです。(※弱点は熱。高温の車内放置やお風呂・サウナ等での着用はNGです。)クリアフレームのメガネって、少し前までは変化球のアイテムで、リリースしていないメーカーも多かったと思うんです。でも今では、ほとんどのメーカーが展開していて、ニュースタンダードなアイテムになったなと感じています。今はクリアレンズを入れて眼鏡として使用していますが、今後はレンズに傷が入ったタイミングでカラーレンズに入れ替えて、次はサングラスとして使いたいなと思っています。晴れた日にこれをかけて日南海岸線をドライブ――宮崎らしい、そんな休日を想像するだけでワクワクします。
待望のLIVE
Yamauchi / Collect / Collect Manager
先日、Suchmosというバンドのライブに行ってきました。
18歳の頃にファーストアルバム「THE BAY」を聴いて、なんだこんなイケてるバンドは!と衝撃を受けたのを覚えています。
ライブはあっという間に時間が過ぎ、こんなに終わるのが惜しいライブは初めてでした。
是非皆さんも聴いてみてください!
-

ISSUETHINGS / type96 – Red
この秋手に入れた主役のニット。
自分が展示会にお伺いさせていただいた際に、一目惚れしたのがこちらのニットです。特徴は、なんと言ってもこの「赤」。赤の中の赤と言っても良いほど発色が良く、でも決して張り切りすぎていない赤。自分自身、色物のアイテムといえば専ら赤を選んでしまうところがあり、戦隊モノでいうとメインカラーになってしまうような色です。なぜ自分が赤に惹かれてしまうのかは定かではないのですが、前から暖色系のアイテムのほうが着馴染みがあった気がします。例えば部活のウェアが赤だったり、そういったところからきているのかもしれません。もちろんイシューシングスさんですから、デザイン面でも惹かれるポイントが多い。派手ではないですが、袖口のサムホールや、インサイドアウトのようなデザインが男心をくすぐってきます。そして素材はコットン。暑がりの自分にはこれくらいがちょうど良い。スウェット感覚で着られるうえ、コットンならではの色落ちや、生地がくたっとしてくるような経年変化も楽しみな一着です。古着のコットンニットにある、あのやれた感じが個人的に好きで、いずれはそうなってくれればと思っています。
-

Aeta / LE48 WALLET typeA
財布の運命。
約2年ほど前からこの財布を使っています。自分たちの世代は、おそらく“コンパクトな財布を持つようになった世代ど真ん中”かなと思っていて、学生時代からずっと三つ折りなどの小さめの財布を使ってきました。財布って、意外と「変えるタイミングがない」という話になりますが、幸運にも(一般的には不幸なのですが…)自分は機会に恵まれており、ある時は自分の不注意で置き引きに遭って買い換えたり、またある時は車に轢かれてボロボロになり買い換えたりと、財布にはなかなか運がない人生を送っています。実はこの財布も、一度自分の不注意で可哀想な目に遭わせたことがありまして…。キャンプに行った際、車から降りるときに財布を落としてしまい、そのまま気づかずに一晩過ごしてしまったんです。翌朝、雨ざらしの状態で発見され、「もうダメかな…」と思っていたのですが、状態が全く変わっていなくて、この財布のタフさには本当に感銘を受けました(笑)。レザーの質感は少しツルッとした印象で、どこか品がある。それに加えて、雨にも負けないタフさ。こういう人間になりたいものです。
好きなもの
Makino / Collect / Store staff
私はポテトが好きで、最近仕事帰りのご褒美や
休みの日のお昼ご飯代わりに、
マクドナルドでシェイクとセットにして頼むのにハマっています。
ケンタッキーのポテトが個人的にとても好きなのですが、
コスパ面を考えた時に結局マックを買ってしまいます。
みなさんのおすすめのポテトを教えてほしいです!
-

AURALEE / BABY CASHMERE KNIT P/O – Natural Brown
背伸びして買ったモノ。
オーラリーではじめて購入したのはベビーカシミヤのニットでした。袖を通した瞬間の、とろりとした肌あたりに衝撃を受けたのを、いまだに覚えています。入社した当時の私は、シンプルで上質な洋服を買い始めたばかりで、ブランドや素材についての知識はほとんどありませんでした。今思うと、だいぶハイレベルなものを一発目にぶち込んだなあと、当時の自分にびっくりです(笑)Natural Brownのカラーが上品で柔らかく、自分の肌に馴染む感じがしたのも購入の決め手でした。ふわふわでなめらかな肌触りのニットは、寒い時期の気分を一気に上げてくれます。
いつかベビーカシミヤをパジャマにできるようなセレブになれるよう、お仕事頑張ります! -
MONOLITH / BACKPACK STANDARD M – Black
これさえあれば。
旅行が好きで、遠出にも普段使いにも使えるバックパックがほしいなと思い、2年前に購入。荷物が多いので、少し大きめのMサイズを選びました。個人的な一番の推しポイントは、収納スペースが細かく分かれているところ。私はポケットティッシュやガム、飛行機のチケットなどを旅行中につい外ポケットに適当に入れてしまい、あとでごちゃまぜになっている…なんてことがよくあります。でも、このバックパックには、外ポケットの内側にもちょうどいい薄さの収納が2つ付いていて、そうした「とりあえずここ入れとこう」みたいな小物がきれいに収まります。あらかじめ収納スペースがしっかり定められていると、何も考えずにバッグの中をきれいに保てるので、QOLが爆上がりします。ナイロンの質も良く、少しの雨なら耐えられるのも嬉しいポイント。最近もプライベートの福岡旅行で大活躍してくれたアイテムでした☆片付けが苦手で荷物が多い方に、ぜひおすすめしたいです!
蘇る青春
Todo / Savil / Savil Manager
先日、Oasisの再結成ツアーが東京でやってましたよね。
当然のように抽選申し込んだんですけど、まあ普通に外れました。
インスタで参戦してる人のストーリー見るたびに、
「いや羨ましすぎるだろ…」ってなってました。
青春ど真ん中でも、今でも、Oasisにはずっと助けられてきたので、
こうやって世代超えて盛り上がってるのを見ると、
なんか嬉しくなりますよね。
-
NEAT / NEAT Chino – Black
憧れと現実。
ずっと甲本ヒロトさんと浅井健一さんが好きで、ファッションも自然と細身のパンツばかり選んでました。でも最近ふと鏡を見るたびに、「あれ? こんなピチピチだったっけ…?」って思うことが増えてきて。体型もごまかしたいし、流行りのワイドパンツもちょっと気になるし…という感じで、いろいろ試してみることにしました。入社してから各ブランドのパンツを見ると、ほとんどがワイドタイプ。「もしかして、この中にしっくりくるやつあるかも」と思ってあれこれ履いていたら、先輩に勧められたのが〈ニートチノ〉。これがもう、ウエストの締まり具合と横から見たときのシルエットがめちゃくちゃきれいで、しかも素材の触り心地が最高。とりあえずこれ穿いておけば勝手にかっこよく決まるっていう、そんな一本。気づけば今ではチノ以外のシルエットやウール素材等、何本も持ってます。
-

forme / Hand mocca Blucher – Black
革靴らしからぬ履き心地。
カッコいいパンツを穿くと、なんかそれに合うちゃんとした革靴が欲しくなってきて。で、店頭でいろいろ試してみたら、自分に一番フィットしたのが〈フォルメ〉でした。日本人向けの足型で作られてるらしくて、本当にぴったり。履いた瞬間「あ、これ買うわ」ってなりました。革靴って、慣れてないと飛行機とか長時間の運転とか、めちゃくちゃ疲れることあると思うんですけど、僕、前職で一日の半分は革靴履いてた人間なので、そこそこ耐久力はあるほうなんです。それでも、旅先で一日中歩き回るのに革靴で行くのは、正直ちょっとこわい。でもこの前、朝から福岡飛んで、そのまま動きっぱなしで、気づいたら20時間近く履き続けてたんですけど、まったくストレスなし。ほんと、スニーカー感覚で履けました。しかも見た目も上品で、足元にちょうどいいボリュームが出るから、きれいめなパンツとの相性も抜群。これからどんなふうに育っていくのか、経年変化が楽しみです。
紹介アイテム一覧

記事監修スタッフ:kodama
身長:158cm
2022年入社。大手セレクトショップで5年半、Collectで1年の販売員を経て、現在はJOURNAL制作を担当。カジュアルをベースに女性らしさや“今の気分”に合ったアイテムを柔軟に取り入れたスタイリングが持ち味。
プライベートでは一児の母。趣味は映画観賞で、見た映画の数は700本を超える。











COLLECT STORE トップページはこちら